今週のお題「好きなお店」
どうもかほパパです。
本日もお題「好きなお店」について書いていきます。
昨日のブログでは大好きなラーメン屋さんを紹介しましたが、今日も好きな麺類のお店です。
昨日のブログ⇩
今日紹介するお店はラーメンでもなくパスタでもなく蕎麦でもうどんでもありません。
「ほうとう」のお店です。
ほうとうとは?
皆さんご存知だと思いますがわからない方に引用⇩
「ほうとう」は山梨を代表する郷土料理。小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理です。古くは戦国武将、武田信玄が陣中食にしていたとも伝えられてきました。
好きなお店
山中湖畔にある有名店です。
山中湖に行かれたことがある方はわかると思います。
山中湖だけでなく山梨県内を中心に10店舗ほど展開してるようです。
去年食べたほうとう⇩
きっかけ
義父がマラソン大好きな人で、ピークの時期は毎週フルマラソンを走っています。
私はというと普段は筋トレなどの無酸素運動はしていたのですが、有酸素運動をほとんどしていませんでした。ジムが休みの日に体型維持のために近所を数キロ走る程度です。
義父の家族は兄弟夫婦や義父のマラソン仲間達と「山中湖ロードレース」に参加するのが毎年の家族行事になっており、私もこのロードレースに参加することになりました。
山中湖ロードレース
山中湖ロードレースとは…
富士山麓、富士五湖の一つ山中湖で行われるマラソン大会です。
このマラソン大会は5月末、新緑の美しい季節に行われ、マラソンと共に富士山や大自然をも楽しめる自然派ランナーの方には是非オススメしたい大会です。山中湖一周(13.6km)とハーフマラソン(21.0975km)の2種目があります。
ロードレースが終わった後に毎年、家族全員で小作でほうとうを食べることになっており、その日のレース結果の話からたわいもない話までします。
その家族の行事に他人の私が入れてもらえた時、家族に認めてもらったようでとても嬉しかったことを覚えています。
そして何年も参加するうちに、この店でほうとうを食べる度に感謝の気持ちと家族の絆や大切さを再確認できる、私にとって大事なお店であり「好きなお店」になっていきました。
終わりに
今年ももちろん「山中湖ロードレース」に参加し家族で「小作」でほうとうを食べるはずでした。しかしコロナ禍により中止になってしまい来年に延期となってしまいました…。
産まれて半年の娘も今年この家族行事に初参加させてあげたかったのですが残念です。
いつか娘も「小作」が家族との思い出のある「好きなお店」になることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回宜しくお願いします。
それでは。